| 図書館の利用(卒業生・旧職員・一般向け)
卒業生・旧職員のかた ※現在受付停止中 中部大学の卒業生、旧職員のかたは、お住まい、勤務先に関係なく、図書館をご利用いただけます。
一般のかた ※現在受付停止中 地域交流の一環として、以下の条件に該当するかたに対して図書館を開放しています。
- 春日井市およびその隣接市町村(名古屋市北区、名古屋市守山区、小牧市、瀬戸市、尾張旭市、犬山市、豊山町、多治見市)にお住い、またはお勤めで、18才以上のかた
- 本学主催の公開講座を受講されているかた
入退館 初回ご利用時に1階閲覧カウンターで所定の手続きを行なっていただくと、バーコード付きの図書館利用カードを発行します。その際、ご本人を確認できるもので、住所がわかるもの(運転免許証など)をお持ちのうえ、外来者ゲートから入館して手続きを行なってください。 図書館利用カード発行後は、入館ゲートで図書館利用カードを読み取らせてお入りください。 また、2018年9月18日より、退館の際にも図書館利用カードが必要になりましたので、ご注意ください。 なお、図書館利用カードは申込年度内のみ有効です。次年度も利用される場合は、継続の手続きをお願いします。また、紛失した場合は再発行の手続きが必要ですので、すみやかに閲覧カウンターまでお申し出ください。
図書の貸出 図書の貸出には、図書館利用カードが必要です。借りたい本と図書館利用カードを持って、1階カウンターで貸出手続きを行なってください。図書館利用カードを紛失した場合は再発行の手続きが必要ですので、閲覧カウンターまでお申し出ください。 また、借りた図書は大切に扱ってください。水濡れ等で汚損や破損したり、紛失した場合は、基本的に同じ本を弁償していただくことになりますので、ご注意ください。 卒業生、旧職員、一般のかたが一度に借りられる冊数、期間は以下のとおりです。
- 卒業生・旧職員・一般のかた
配架場所 | 貸出冊数/期間 | 更新回数 | 開架図書 | 5冊/2週間 | 1回 | 閉架図書 | 5冊/2週間 | 1回 | 閉架参考 | 2冊/1週間 | 更新不可 | 学生選書 | 貸出不可 | 更新不可 |
図書の返却 借りた図書は閲覧カウンターに返却し、スタッフの確認を受けてください。また図書館が閉館している時間帯は、玄関左横の返却ポスト(ブックポスト)をご利用ください。
- 図書の返却は必ず本人で行なってください。
- 返却期限は必ず守ってください。
- 図書を紛失したときは速やかに閲覧カウンターにお申し出ください。
返却が遅れた図書(延滞図書)がある場合、以下のサービスを受けることができません。
図書の予約 卒業生、旧職員、一般のかたは図書の予約ができません。【蔵書検索(OPAC)】で返却されているか確認してからご来館ください。
地下書庫の利用 本を検索して配置場所が『B1F/〇〇〇』または『B2F/〇〇〇』となっている資料は、地下書庫に配架されています。一般のかたは地下書庫に入ることができませんので、スタッフが出納します。1階カウンターで必要な資料の利用を申し込んでください。 卒業生、旧職員のかたは、3階カウンターで利用カードを提示し所定の手続きをとってから、地下書庫をご利用ください。
視聴覚の利用 図書館には図書資料以外にも、語学・音楽用のテープ、CD、ビデオ、DVD等の視聴覚資料も整備されています。視聴覚資料は、3階カウンターで館内貸出手続きを行なって、3階視聴覚コーナーで視聴することができます。利用の申し込みには図書館利用カードが必要です。 なお、延滞本があるときは利用できませんので、ご注意ください。
個人ブースの利用 個人ブースは、卒業生、旧職員、一般のかたはご利用になれません。
インターネット、館内PCの利用 中部大学内でインターネットに接続されているPCを利用する場合は、中部大学が発行した個人認証用のユーザIDとパスワード(Tora-netやWeb履修申告で利用してるもの)が必要です。そのため、卒業生、旧職員、一般のかたは、インターネットおよびPCを利用することができません。 ただし、各階に設置してあるOPAC(検索)専用PCは、どなたでもご利用いただけます。
|
|
|